無料ブログはココログ

おすすめの本

お願い

  • 当ブログではコメントおよびトラックバックは、承認制をとっております。不快な念をお持ちになる方もいらっしゃると思いますが、記事内容に関係のないスパムコメントやトラックバックが多いためですので、ご了承をお願いします。なお、明らかに記事内容と関連がないと判断したコメント、トラックバックは削除いたします。

« 烏山線を訪問 | トップページ | 夏の最後の房総横断旅行 その1 »

2008/08/24

京王6000系三昧

撮影してから少しばかり時間が経っていますが、夏休みを利用して京王の6000系を撮ってみました。
この日は高尾山に行ったあとそのまま新宿に戻るつもりでしたが、高尾山口駅で6000系の準特急を見かけていろいろ撮ってみる気になりました。
まずはきっかけとなった高尾山口駅進入の様子。
P2008082401
次に高幡不動駅に向かい、動物園線のワンマンカーを狙います。その前に構内に止まっていた2連を撮影。どちらもシングルアームパンタですね。
P2008082402 P2008082403
やってきた動物園線の編成には、多摩動物公園開園50周年記念ヘッドマークがついていました。そういえば京王本線でも安全輸送のヘッドマークをつけた車両が走っていましたが、京王っていうのはヘッドマークが好きな会社のような気がしますね。
P2008082404
高幡不動から東府中に移動します。ところでこのときに乗った各停は、乗務員室に5人も乗っていて混雑していました。訓練というわけではなかったようなので研修かなにかの帰りだったのでしょうか。
P2008082405_2
府中駅でいったん降りてやってきた上りの特急を狙います。いまのところ6000系の特急運用も珍しくないようですが、今年度中の9000系の増備で徐々に減っていくのではないかと思います。
P2008082406
お隣の東府中駅に向かいます。この日の競馬場線は、東京競馬場の開催日ではなかったので2両編成のワンマン運転です。ちょうど高尾山口行の各停が来ましたが、こちらも6000系だったので並びを撮ってみました。
P2008082407 P2008082408
東府中駅で終了ということで新宿へ向かいましたが、たまたまつつじヶ丘駅で通過待ちのために止まったときに向かい側に橋本行の急行が入ってきたので、これも撮影。
さらに府中で見送った特急が戻ってくる頃とわかったので、これも撮ってみました。京王線の特急はかなりのスピードで走って来ますし、日差しが強くて白い車体の色が飛んでしまうというコンパクトデジカメには悪条件でしたがなんとかフレームに収まりました。
P2008082409 P2008082410
乗車中にすれ違ったりして撮り逃しもありましたが、約2時間ばかり6000系ばかり注目していたらなんとなく愛情を感じてきましたね。片目をつぶっているような前面の顔が東武の8000系(原型)などと違って、ちょっと不良っぽいところがいいのかもしれません...

« 烏山線を訪問 | トップページ | 夏の最後の房総横断旅行 その1 »

趣味」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京王6000系三昧:

« 烏山線を訪問 | トップページ | 夏の最後の房総横断旅行 その1 »

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30