東大宮操車場を観察する
前の記事に書いたデジカメの練習のため東大宮~蓮田に行く前に、20年ぶりくらいに東大宮操車場を観察してきました。以前、訪ねたときは周りには何もなかったような気がしますが、いまは学校ができたりマンションが建ったりずいぶん印象が変わりました。
まずは、東北線の線路に近い側の陸橋から眺めてみます。
引退したらしい103系の訓練車がまだ留置されているのが見えます。
左のほうには、209系から改造されたらしい新しい訓練車が写っています。この日は土曜日ということもあって特急用の車両などは出払って(?)いるようでした。
反対側を望むと209系が4本、京葉線の205系が1本止まっています。右手前はホリデー快速むさしのでやってきた豊田の115系です。角度を変えて見ると、訓練車の走る線路には訓練用のホームや信号機が設置されているのに気がつきました。ちょっと模型のレイアウトみたいでかわいいですね。
続いて、奥のほうにあるもうひとつの陸橋にも上ってみました。こちらは車は通れないのでのんびりと見学できます。奥には2本の引き上げ線がありますが、たまたま211系が入れ換えで入ってきました。少し離れたところから撮ると築堤上を普通に走っているように見えなくもありません。東北線系統は平坦なところばかりなのでこんな感じのところは意外とないかもしれませんが、東海道線や中央線にはありそうです。
この場所から振り返ると、最初に行った陸橋上から見えた車両たちの反対側が見えます。この日は土曜日の午前中ということで面白そうな車両はいませんでした、平日に行くともっといろいろ止まっているかもしれません。
久しぶりにやってきて、私は東北線から毎日のようにEF57が止まっているのを眺めたことを思い出しました。あれは高校生くらいのころだったかもしれません。
« LUMIX FX500で東大宮~蓮田 | トップページ | 朝と晩に近所で鉄ゾウ »
「趣味」カテゴリの記事
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
- おでこがかわいい京成電車(2012.09.08)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 笹塚駅より富士山を望む(2011.12.04)
- 古代蓮を鑑賞(埼玉県白岡町)(2011.07.16)
- 元荒川八幡橋の3色の桜(2011.04.19)
- 雪景色@渋谷区(2011.02.15)
- 山田うどんの浮遊するうどん(2011.01.08)
「鉄道」カテゴリの記事
- ひさしぶりの投稿(2020.07.31)
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント