アイム・ノット・ゼア
ひさしぶりに映画を見てしまいました。1年以上見ていなかったかな。
アイム・ノット・ゼア、ボブ・ディランを6人の人格に分けて描くという意欲的な作品です。ボブ・ディランはあまりにも有名で、たぶん中学生くらいのときにはじめてギターを練習したときにも教則本に「風に吹かれて」や「時代は変わる」が載っていました(PPMバージョンだったかもしれませんが)。
あの頃は、ひしゃげた声と歌い方にいまひとつなじめませんでしたが、中年を過ぎて良さがわかってきたような気がします。
映画を見て、知っているディランと知らないディランと両方発見しました。もう一度聴き直したくなってきましたが、老後にとっておいてもいいかなと、埒もないことを考えていました。本当の才能の持ち主ですね。悩みにしても私のもっているものとはまったく違っていて、あれが才能ある人間の苦悩なんでしょう。でも音楽の発信者と受容者としてほんのわずかですがつながっていることに力づけられるような気もしました。
祝日の1回目の上映でしたが、渋谷のシネマライズは半分くらいの入りだったでしょうか。ゆったりと見ることができました。ボブ・ディランを知っている方にはおすすめです。
« 八ツ山橋の京急ブルースカイトレイン | トップページ | 渋谷の裏道 »
「音楽」カテゴリの記事
- “THIS IS IT” を観た(2009.11.07)
- MUE-Trainとジョン・レノン・ミュージアム(2009.04.29)
- 20%OFFのCDでジャズを聞く(2008.12.23)
- SHINE A LIGHTを六本木で観る(2008.12.07)
- ブラック アンド ブルーとメモリーモーテル(2008.09.21)
「趣味」カテゴリの記事
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
- おでこがかわいい京成電車(2012.09.08)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 【新刊】エクストラ・レッスンを作りました(2011.02.02)
- 「ちえの木の実」は、いまクリスマスブックフェアです(2010.12.19)
- 浜口陽三・植田正治2人展から水天宮へ(2010.09.05)
- 「奈良の古寺と仏像」、「屏風の世界」を見てきました(2010.07.24)
- 山種美術館で浮世絵に入門する(2010.07.05)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: アイム・ノット・ゼア:
» 「アイム・ノット・ゼア」野心作だけど不親切な出来 [soramove]
「アイム・ノット・ゼア」★★★
ケイト・ブランシェット 、ヒース・レジャー 、リチャード・ギア 主演
トッド・ヘインズ 監督、アメリカ、2007年、135分
今現在生きている人を
伝説のように描くのは
見てるほうもちょっと居心地が悪い。
この映画は歌手ボ...... [続きを読む]
コメント