北斗星と梨の花
4月も半ばを過ぎて、田舎は花盛りです。ひさしぶりに北斗星を撮ってみました。3月の改正で、○号ではなくただの北斗星になってしまってからは初めての撮影です。白岡~新白岡の陸橋の上からですが、桜は終わってしまいましたが菜の花や梨の花が盛りでした。
EF8198のちょうど上のあたりで白くなっているところが梨畑ですが、ちょっとわかりにくいですね。鉄橋脇の土手にも菜の花がたくさん咲いていました。
川べりに降りて、菜の花と列車のツーショットを。ちょうどやってきたのは、こちらも改正で1往復に減ってしまったおはようとちぎの185系でした。新宿着発の列車は結構、便利だと思っていたのですが、やはりみなさん新幹線を利用するのでしょう。
別の機会に撮影した梨の花を写真を下に載せます。
こんな感じで、真っ白な花が咲いています。リンゴの花にそっくりですが、ほとんど香りはないように思います。
かわいい花です。
« 201系の通勤快速大月行 | トップページ | 渋谷駅前の夜景... »
「趣味」カテゴリの記事
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
- おでこがかわいい京成電車(2012.09.08)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 笹塚駅より富士山を望む(2011.12.04)
- 古代蓮を鑑賞(埼玉県白岡町)(2011.07.16)
- 元荒川八幡橋の3色の桜(2011.04.19)
- 雪景色@渋谷区(2011.02.15)
- 山田うどんの浮遊するうどん(2011.01.08)
「鉄道」カテゴリの記事
- ひさしぶりの投稿(2020.07.31)
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
「花」カテゴリの記事
- 実家の庭にて(2011.08.29)
- 住まい周辺の花々(2011.08.08)
- 古代蓮を鑑賞(埼玉県白岡町)(2011.07.16)
- 紫陽花の花、いろいろ(2011.06.21)
- 最近、見かけたきれいな花(2011.05.27)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
梨の産地である地元稲城では20日の日曜日には梨の花はかなり散っていました。この時期満開ということは、気温差があるのでしょうか?土浦の丘の上の梨も満開でした。
投稿: KR | 2008/04/24 22:14
KRさん、こんにちは。埼玉県のこのあたりは少し気温が低いようです。桜の開花も心持ち遅かったと思います。
梨というのは、いまいちメジャーになれない果物ですが、産地で取れたてを食べるとあの甘さには感動します。
投稿: 鉄と馬 | 2008/04/26 17:12