無料ブログはココログ

おすすめの本

お願い

  • 当ブログではコメントおよびトラックバックは、承認制をとっております。不快な念をお持ちになる方もいらっしゃると思いますが、記事内容に関係のないスパムコメントやトラックバックが多いためですので、ご了承をお願いします。なお、明らかに記事内容と関連がないと判断したコメント、トラックバックは削除いたします。

« 春の、名が知れぬ花 | トップページ | 大宮先着列車 »

2008/03/27

いかだな

今日は体調がいまひとつのために早めの帰宅。地元の商店街をぶらぶらと歩いていると、魚屋さんに得体の知れないものが。箱の中に、一瞬、石が詰まっているのかと思いました。
いかでした。なんという名前なんでしょうね???
こういう魚屋さんはだんだん減ってきましたね。
Imgp2008032701 Imgp2008032704

« 春の、名が知れぬ花 | トップページ | 大宮先着列車 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

 先日(22日)はお久しぶりでありました。このイカは、コウ(甲)イカですかね?よく、分かりませんが、とりあえず、イカですね。http://www.yamakafood.co.jp/frame_051.html
 本日、山梨より東京に向かう際、SL(デゴイチ)をみかけました。SL試運転中とあり、来月、何回か、走るようです。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20080324-OYT8T00712.htm
 それでは、また。

これはコウイカ(Cuttlefish)という頭足類(イカ、タコなど)で、分類学上は[order;目]Sepiidaに属し、イカとは別の生物です。学名のsepiaは、コウイカの墨に由来し、セピア色のインクや絵具は、もともとコウイカの墨から作られていました。コウイカは体内に貝殻(Cuttlebone)と呼ばれるカルシウムの豊富なスポンジ板状の'骨'があり、ここにたまったガスが浮力を維持するので、コウイカは水中で静止することができます。(他のほとんどのイカ(squid)は常に泳いでいなければならない。) この'貝殻'は飼い鳥のカルシウム補給用として、鳥かごに入れるように市販されています。
ここに、イカ類の図鑑があります、[日本語]
http://www.zen-ika.com/zukan/01-10/p01.html
ちなみに、最近の研究で、コウイカのきわめて高度なカモフラージュ能力、記憶能力のある知能など、きわめて興味深い能力が報告されています。
[英語]
http://en.wikipedia.org/wiki/Cuttlefish
http://www.pbs.org/wgbh/nova/camo/

ヒサダさん、こんにちは。こちらこそ先日はお久しぶりでした。たしかにイカなんですが、歩きながらちらりと見たときは牡蠣かなにかの貝殻のようにも見え、ぎょっとしました。
山梨ではD51が走るようですね。また、よろしくお願いします。

通りすがりさん、コメントありがとうございます。
これはコウイカなんですね。ずんぐりした形がイカのイメージとは少し違いますね。図鑑を見てみましたが、いろいろな種類がいて面白いですね。これを買ってそのまま料理できる人は少ないかもしれません。
これからもよろしくお願いします。

はじめまして。

以前、よく買いに行っていた戸塚市場の魚屋さんのことを検索して、たどり着きました。
あそこは、種類も豊富だし、値段も安いし、魚好きの私としては、閉鎖されて相当ダメージを受けたのですが・・・。
あれから色々魚屋を探していますが、なかなか戸塚みたいなところはなく、苦労しています。

で、もし宜しければ教えていただきたいのですが、この記事に写真掲載されている魚屋さんは、どちらでしょうか?
今はなき、戸塚市場の魚屋さんですか?それとも新たな魚屋さんでしょうか。

鉄と馬さん

わたしのブログへのコメント、どうもありがとうございます。当方ブログでも返信しておりますが、こちらでも御礼を言わせてください。

笹塚の魚屋さんは、以前、いったことがあります。
今回の鉄と馬さんの写真を見て、また行ってみようと思いました。
行ったら、私のブログでも紹介したいと思います。
これからも宜しく御願いいたします。

伊右衛門さん、こんにちは。
笹塚はどういうわけか商店街に魚屋さんが3軒もあります。たしかお隣の幡ヶ谷にはなかったような気がします。
魚屋さんとか肉屋さんがある街というのはいいもんだなと思います。
これからもよろしくお願いします。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いかだな:

« 春の、名が知れぬ花 | トップページ | 大宮先着列車 »

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30