無料ブログはココログ

おすすめの本

お願い

  • 当ブログではコメントおよびトラックバックは、承認制をとっております。不快な念をお持ちになる方もいらっしゃると思いますが、記事内容に関係のないスパムコメントやトラックバックが多いためですので、ご了承をお願いします。なお、明らかに記事内容と関連がないと判断したコメント、トラックバックは削除いたします。

« 山手線の接近遭遇 | トップページ | ぽかぽか陽気のなかで東武電車を撮る その2 »

2008/02/11

ぽかぽか陽気のなかで東武電車を撮る その1

おととい雪が降ったことなど忘れてしまいそうないい陽気の1日でした。ここのところ続けて東北線の撮影をしたので、お昼の時間を使って何十年ぶりかで東武日光線に行きました。いちばん近場は? とナビを検索すると杉戸高野台駅近くがよさそうなので向かいます。
障害物がなさそうなところを見つけて車を置いて線路際に走ると早速、区間快速がやってきました。
Imgp2008021111
マルーンのツートンカラーだった昔の6000系の流れをくむ6050系です。最初から縁起がいいです!
小学生のころに北千住に住んでいたことがあり、旧6000系は日光に行くクロスシートの電車ということで憧れの車両でした。1720系などロマンスカーは「高嶺の花」という感じで、乗るチャンスがあるとは思えませんでした。
続いてやってきたのは、中央林間に直通する東急8500系
Imgp2008021115
このあと東京メトロの8000系なども来ましたが、気がついてみれば50050系など東武の通勤型の車両は全然来ませんでした。車両だけ見ると東武線ではないみたいですね。
次の狙いは下りの区間快速。区間快速は快速といっても東武動物公園(昔の杉戸)駅以北は各駅停車です。浅草~会津田島で4時間以上ですから、なかなか乗りでがありそうです。
Imgp2008021112_2
後追いですが、霜取りパンタ付き両パンの6155Fでした。やはりかっこいいですね。
そして、やはり東武鉄道といえばスペーシアです。最近は、東北線や新宿駅でばかり見ていましたがやはり日光線がホームグラウンドですね。
Imgp2008021113
なかなかのスピードで通過していきました。
お昼時間の締めは、ふたたび上りの区間快速です。
Imgp2008021114
こんどは唯一の会津鉄道所有車61201Fが先頭でやってきました。
風もない穏やかなお昼時、久しぶりに6050系の快走が見られて満足した1時間でした。
(撮影はすべて杉戸高野台~幸手です。有名撮影ポイントだということにあとで気がつきました)

この記事よりおまけ鉄ブログさん にトラックバックを送りました。

« 山手線の接近遭遇 | トップページ | ぽかぽか陽気のなかで東武電車を撮る その2 »

趣味」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ぽかぽか陽気のなかで東武電車を撮る その1:

« 山手線の接近遭遇 | トップページ | ぽかぽか陽気のなかで東武電車を撮る その2 »

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30