新宿で早くも年末を実感する
大徳川展を鑑賞したあとメトロ銀座線に揺られて渋谷へ。銀座線はよく利用するものの長時間乗る機会はあまりありません。いかにも老舗の路線という感じで、上野広小路、日本橋、銀座、新橋、溜池山王、赤坂見附、表参道と一駅一駅、いろいろな人が乗り降りします。こんなにデパートと直結している路線も珍しいかも。
渋谷では本屋さんのお話し会に参加。今回から影絵劇(?)を始めたということで、じっくり見学。CGとは正反対の手作り感とアナログな感覚がいい感じですが、子どもたちも楽しんでいたようで、良かったです。
コーヒーをごちそうになってから新宿へ。いまの季節は6時ともなれば真っ暗です。新宿駅南口はいつのころからかストリートライブのメッカになっています。今日もいくつものグループが交代で演奏していましたが、ちょっと気になったのはRoche(ロシェ) 。いい演奏をしているような気がします。
このバンド、80年代AORやFUSIONをエッセンスにしているということですが、こんなに若いうちから「おしゃれな」演奏ができてしまうというのには驚かされます。もっと物分りの悪い音楽でもいいのにな、と思うところもあります。
そのまま数曲聴いてから階段を下りると、GAPの前には早くもクリスマスツリーが。ハローウィンが終わるともう年末... 秋がなんだかなくなったように感じられるのは、自分自身が人生の秋に近づいているからなのでしょうか。
« 上野で大徳川展を見る | トップページ | 夜のスーパー »
「趣味」カテゴリの記事
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
- おでこがかわいい京成電車(2012.09.08)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 田浦駅近くの米軍専用線廃線跡(2012.01.22)
- 「未来をつくるBOOK」を紹介します(2011.11.25)
- 【新刊】エクストラ・レッスンを作りました(2011.02.02)
- 「ちえの木の実」は、いまクリスマスブックフェアです(2010.12.19)
- 飛田穂州の「熱球三十年」を読む(2010.07.21)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 【新刊】エクストラ・レッスンを作りました(2011.02.02)
- 「ちえの木の実」は、いまクリスマスブックフェアです(2010.12.19)
- 浜口陽三・植田正治2人展から水天宮へ(2010.09.05)
- 「奈良の古寺と仏像」、「屏風の世界」を見てきました(2010.07.24)
- 山種美術館で浮世絵に入門する(2010.07.05)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 笹塚駅より富士山を望む(2011.12.04)
- 古代蓮を鑑賞(埼玉県白岡町)(2011.07.16)
- 元荒川八幡橋の3色の桜(2011.04.19)
- 雪景色@渋谷区(2011.02.15)
- 山田うどんの浮遊するうどん(2011.01.08)
「鉄道」カテゴリの記事
- ひさしぶりの投稿(2020.07.31)
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
「街」カテゴリの記事
- 逗子と金沢八景を結ぶ東急車輛専用線を歩く(2012.01.22)
- 田浦駅近くの米軍専用線廃線跡(2012.01.22)
- クマさん、間一髪! 横浜線菊名駅にて(2011.04.25)
- バレエ劇場附属バレエ学校の看板(2011.04.24)
- 元荒川八幡橋の3色の桜(2011.04.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント