E655系をはじめて撮ってみる
JRの特別車両E655系がこの3連休中にはじめて営業運転を行いました。といっても23日の夕方、大宮駅の6番線ホームにいやに人がたくさんいるので気がついた次第ですが。
早速、ホームでカメラを構えましたがちょうど上りの湘南新宿ラインの到着と重なり、駅員さんが「下がってください」と必死で叫ぶ状況になりました。撮影者同士の場所取りも激しく、久しぶりに緊迫した現場を見ました。とにかく趣味なので安全が第一です。
試運転中になんどか見かけましたが、マルーンというか漆のような光沢のある車体でなかなか渋い色合いです。顔は中世のヨーロッパ騎士の鉄仮面みたいです。
今日(25日)も東北線の線路際を車で走っていたところそれらしき撮影者の姿が見えたので、最寄の踏切手前で車を止めて待っていると、ほどなくやってきました。(保安装置が邪魔ですが...)
ゆっくりと走ってきたのでファインダーの中で夕日を反射した車体の色合いが変化するのがわかりました。この写真でも「鼻先」にマンションや高い木の影が反射していて、ピカピカなのがわかります。
ところで、この編成の青森方の先頭車はクモロE654ですが、国鉄、JRを通じてクモロという型式ははじめてではないでしょうか。
クロやモロは、過去にありましたが。それとも戦前の関西あたりにはあったりするでしょうか...
« 東大宮蓮田にはじめて立ち寄る | トップページ | 小山まで小旅行!? »
「趣味」カテゴリの記事
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
- おでこがかわいい京成電車(2012.09.08)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 笹塚駅より富士山を望む(2011.12.04)
- 古代蓮を鑑賞(埼玉県白岡町)(2011.07.16)
- 元荒川八幡橋の3色の桜(2011.04.19)
- 雪景色@渋谷区(2011.02.15)
- 山田うどんの浮遊するうどん(2011.01.08)
「鉄道」カテゴリの記事
- ひさしぶりの投稿(2020.07.31)
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
クモロ、僕も初めてではないかと思います。151系は、先頭電動車はなかったですし。157系はクロ157でしたし。旧型国電の場合は、電動車は基本的に先頭車でしたので、クモではなく、単に、モから始まっていたのではなかったでしょうか。
Primera
投稿: Primera | 2007/11/27 00:24
Primeraさん、コメントありがとうございます。
クモロという形式ですが、少し調べてみたところJR九州にクモロ787がありました。九州なので思いつきませんでしたね。
あと「ジョイフル系」でクモロ165や485がありましたが、こちらは改造車なのでちょっと性質が違うかもしれません。それにしてもクモロというのはなんとなく違和感がありますね。
投稿: 鉄と馬 | 2007/11/27 23:56