無料ブログはココログ

おすすめの本

お願い

  • 当ブログではコメントおよびトラックバックは、承認制をとっております。不快な念をお持ちになる方もいらっしゃると思いますが、記事内容に関係のないスパムコメントやトラックバックが多いためですので、ご了承をお願いします。なお、明らかに記事内容と関連がないと判断したコメント、トラックバックは削除いたします。

« 白ざくろ | トップページ | 久しぶりに鉄道を撮ってみた »

2007/10/21

早稲田大学の125周年に立ち寄る

今日は競馬の菊花賞の日でしたが、東京では早稲田大学が創立125周年を迎えました。秋晴れに誘われて大隈講堂を訪ねてみました。
お昼ごろの講堂前はすごい人出で、きらびやかなガウンを羽織った人たちが並んでいます。たくさんの外国からの招待者もいたようですが、やはり応援部のリードで校歌を歌ってしまうところが早稲田らしいかもしれません。
Imgp200710102103
そして鳩が空高く放たれましたが、本当の鳩ではなく環境にやさしい素材で作られたふわふわしたものが飛び出していきました。青い空をバックに美しかったですね。
Imgp200710102101 Imgp200710102102
さらに空高く飛び出すパフォーマンスを見せてくれたのはチアーリーディングのSHOCKERS
大隈講堂をバックに多彩な演技を見せてくれましたが、よくよく見たら男性のチームでした。男のチアーは初めて見ましたが、迫力がありますね。
次の大きなイベントは150周年だと思いますが、どんな世の中になっているでしょうね。
Imgp200710102104_2

« 白ざくろ | トップページ | 久しぶりに鉄道を撮ってみた »

旅行・地域」カテゴリの記事

教育」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 早稲田大学の125周年に立ち寄る:

» 都の西北 [富久亭日乗]
先週の日曜日、建学125周年に沸く 早稲田大学(西早稲田1丁目)に行った。 自宅と同じ新宿区にあり、 徒歩と都バスで30分足らずの距離なのに、 早大に行くのは久しぶりである。  125周年の式典とあって 大隈講堂の前は、 老若男女がひしめき合っている。 講堂には招待者しか入れず、 しかたなく、 屋外に設置してあるモニターで セレモニーの様子を見る。  その後、キャンパスをぶらぶらしたが、 校舎が高層化されて、 立派になっているのが目に付く。  学部の構成も昔ながらのものもあるが、 「国際教養学部」、... [続きを読む]

« 白ざくろ | トップページ | 久しぶりに鉄道を撮ってみた »

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30