利根川を渡る東武電車
利根川は関東随一の川です。鉄道も道路も大きな橋で渡っています。東武鉄道でも伊勢崎線が羽生~川俣間で日光線が栗橋~新古河間で大きな鉄橋をかけています。その昔、東武熊谷線(妻沼線)が妻沼と小泉の間の利根川を渡れぬまま、とうとう廃止されたという歴史もあります。川は鉄道にとって大きなポイントとなるようです。
東武日光線の利根川橋梁を望む堤防から数枚撮影してみました。
鉄橋の写真はトラスが邪魔になってなかなかうまく撮れませんが、築堤をゆっくり登っていく姿や静かな河原に響く通過音などがゆったりとしたいい雰囲気でした。
スペーシアもやってきました。今度は時刻を調べてJRの車両を狙ってみましょう。
(写真はすべて新古河方より撮影)
« 熱海へお出かけ | トップページ | 高田馬場でやきとんを食べる »
「趣味」カテゴリの記事
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
- おでこがかわいい京成電車(2012.09.08)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 笹塚駅より富士山を望む(2011.12.04)
- 古代蓮を鑑賞(埼玉県白岡町)(2011.07.16)
- 元荒川八幡橋の3色の桜(2011.04.19)
- 雪景色@渋谷区(2011.02.15)
- 山田うどんの浮遊するうどん(2011.01.08)
「鉄道」カテゴリの記事
- ひさしぶりの投稿(2020.07.31)
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント