シモチカナビを見学
下北沢駅南口に小田急線地下化工事のPRのためのスペースができていました。シモキタナビと言うらしく、小田急線地下化工事情報ステーションの愛称みたいです。
たまたま下北沢に行ったので気がつきましたが、いつ頃からのあるのでしょう。京急蒲田駅にも同じような施設がありましたね。
中には事業計画区間の空中撮影写真に地下の断面模型、パンフレットなどがあります。
近くで見るとなかなか精巧にできていて面白いものです。同時に複々線化されますが、急行線を一層下にする2階建て構造になるようです。シールド工法のトンネルを掘るためのシールドマシンの模型もありました。左下のボタンを押すと先端がくるくる回ります。
しかし断面模型を見ると、下北沢前後の勾配がものすごいことになっていますが、実際はどのくらいなのでしょう?
« アタシト、を見た | トップページ | 大鉄道博覧会を見学する »
「趣味」カテゴリの記事
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
- おでこがかわいい京成電車(2012.09.08)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 笹塚駅より富士山を望む(2011.12.04)
- 古代蓮を鑑賞(埼玉県白岡町)(2011.07.16)
- 元荒川八幡橋の3色の桜(2011.04.19)
- 雪景色@渋谷区(2011.02.15)
- 山田うどんの浮遊するうどん(2011.01.08)
「鉄道」カテゴリの記事
- ひさしぶりの投稿(2020.07.31)
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
「街」カテゴリの記事
- 逗子と金沢八景を結ぶ東急車輛専用線を歩く(2012.01.22)
- 田浦駅近くの米軍専用線廃線跡(2012.01.22)
- クマさん、間一髪! 横浜線菊名駅にて(2011.04.25)
- バレエ劇場附属バレエ学校の看板(2011.04.24)
- 元荒川八幡橋の3色の桜(2011.04.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント