アタシト、を見た
下北沢で上演中のアタシト、第1回公演ドライブイン・やまやを見た。
下北沢で演劇を見るというのは何年(何十年)ぶりだろう。
出演している役者さんのひとりが、たまたま私のお世話になっている方の関係者だったのが足を向けた理由ですが、思っていた以上に楽しめました。20歳代の女性が3人登場しますが、若さの力というのは本当にあるんだと感じました。芝居の内容は書ききれませんが、もしかすると若い人たちの間では家族とか親子という関係が見直されつつあるのでしょうか。
ある歳を過ぎると親子と家族というのはけっして同義語ではないし、それぞれ新しく発見し、再構成していくものだということがわかってきますが、それ以前に年少時代の親子や家族関係が希薄になっているのかもしれませんね。
8月5日まで下北沢小劇場楽園でやっています。公式HPもあるようです。私の見た日は、100席弱の劇場がほぼ満員でした。
下北沢には、最近ひいきにしているソングスープのCDを扱っているモナレコードがあったりして、いい街ですね。
« 烏山山あげ祭り号を撮る | トップページ | シモチカナビを見学 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2012年もよろしくお願いします(2012.01.01)
- 笹塚駅より富士山を望む(2011.12.04)
- 「未来をつくるBOOK」を紹介します(2011.11.25)
- 実家の庭にて(2011.08.29)
- 紫陽花の花、いろいろ(2011.06.21)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 【新刊】エクストラ・レッスンを作りました(2011.02.02)
- 「ちえの木の実」は、いまクリスマスブックフェアです(2010.12.19)
- 浜口陽三・植田正治2人展から水天宮へ(2010.09.05)
- 「奈良の古寺と仏像」、「屏風の世界」を見てきました(2010.07.24)
- 山種美術館で浮世絵に入門する(2010.07.05)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 笹塚駅より富士山を望む(2011.12.04)
- 古代蓮を鑑賞(埼玉県白岡町)(2011.07.16)
- 元荒川八幡橋の3色の桜(2011.04.19)
- 雪景色@渋谷区(2011.02.15)
- 山田うどんの浮遊するうどん(2011.01.08)
「街」カテゴリの記事
- 逗子と金沢八景を結ぶ東急車輛専用線を歩く(2012.01.22)
- 田浦駅近くの米軍専用線廃線跡(2012.01.22)
- クマさん、間一髪! 横浜線菊名駅にて(2011.04.25)
- バレエ劇場附属バレエ学校の看板(2011.04.24)
- 元荒川八幡橋の3色の桜(2011.04.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント