消えてしまったつり掛け車
7月の3連休最後の日、東武伊勢崎線で足利市まで行きました。途中で遭遇した地震のためダイヤが乱れていて乗っていた館林止まりの列車が急遽、太田行きに変更になったりしました。
そんなわけで館林の駅でしばらく発車待ちをしていましたが、ホーム横の側線がいやに広々と見えます。それもそのはずで、前回通ったときは留置されていたつり掛けの5050系3編成が消えていました。とうとう北館林に送られてしまったようです(もう解体されてしまったかもしれません)。
館林駅はだんだんと少なくなってきている大きな地上駅で、ゆったりとレールが敷かれているのが特徴ですが、今回は構内がことさら広く見えてなりませんでした。
« 夢空間と久喜で遭遇 | トップページ | 十条でもつ焼きをハシゴする »
「趣味」カテゴリの記事
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
- おでこがかわいい京成電車(2012.09.08)
「鉄道」カテゴリの記事
- ひさしぶりの投稿(2020.07.31)
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント