東武動物公園に残る「杉戸」の思い出
今朝(22日)は東北線、高崎線などの路線が大混乱でした。私などは古い人間なので、過激派によるテロか!と思いましたが、原因はもっと単純だったようです。
どうしても恵比寿に行かなければならない用事があったので、結局、久しぶりに東武伊勢崎線に乗って都心を目指しました。
東武動物公園駅で区間準急から急行へ乗換えます。そのとき目に入ったのが杉戸機関区の文字。もちろん今でも行政上は杉戸町が残っていますが、電車の窓から旧駅名を見るのは久しぶりです。
杉戸機関区が廃止されて、約20年、よく残っていたと思います。
杉戸機関区という響きを聞くと、ED5000形が短い貨物を引いて冬枯れの田んぼのなかをガタゴトと走っていた時代が思い出されます。
« 上野の聚楽で食事をとる | トップページ | 聖橋から中央線を望む »
「趣味」カテゴリの記事
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
- おでこがかわいい京成電車(2012.09.08)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 笹塚駅より富士山を望む(2011.12.04)
- 古代蓮を鑑賞(埼玉県白岡町)(2011.07.16)
- 元荒川八幡橋の3色の桜(2011.04.19)
- 雪景色@渋谷区(2011.02.15)
- 山田うどんの浮遊するうどん(2011.01.08)
「鉄道」カテゴリの記事
- ひさしぶりの投稿(2020.07.31)
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント