初夏の上毛電鉄に乗ってみる
5月の連休中にSL奥利根を撮りましたが、その足で上毛電鉄を訪ねました。1年ぶりくらいでしょうか。
ターミナルの中央前橋駅は広瀬川のほとりにあって風情のある場所です。かつては上電プラザビルという駅ビルがあったということですが、いまは建て替えられて空が広々としています。広瀬川はいつ見ても水が豊かで涼しげです。
車庫のある大胡駅には、デハ104がいつもいます。黄色く塗り替えられてきれいになっていますが、近くで見るといかにも古強者という貫禄があります。大胡は駅、車庫、変電所、荒砥川橋梁などを含めた形で国の有形文化財に登録が予定されているということですが、確かにそれだけの価値のある風景でした。
もうひとつのターミナル・西桐生の駅もいかにも地方私鉄の終着駅という感じです。
こちらは関東の駅百選に選ばれた駅舎が有名ですが、その昔は切符売場だったと思われる窓口をはじめ内部も見ものです、
昼下がりの駅は、とてものんびりとしていました。
« 大宮で駅撮りに挑戦する | トップページ | ホームライナーから能登へ »
「趣味」カテゴリの記事
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
- おでこがかわいい京成電車(2012.09.08)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 笹塚駅より富士山を望む(2011.12.04)
- 古代蓮を鑑賞(埼玉県白岡町)(2011.07.16)
- 元荒川八幡橋の3色の桜(2011.04.19)
- 雪景色@渋谷区(2011.02.15)
- 山田うどんの浮遊するうどん(2011.01.08)
「鉄道」カテゴリの記事
- ひさしぶりの投稿(2020.07.31)
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
いつも拝見させてもらっていますが、電車って本当に色々な顔があることに改めて驚かされました。
電車なのになんか表情や感情があるように感じます。
私のブログも新しくなり色々なコメントを載せるようにしました。
第一回目は競馬予想です。
ヴィクトリアマイルは2番と12番に期待として考えました。
いつか100円が900万円なんて馬券当たりたいですね。
投稿: 武蔵 | 2007/05/12 00:48
武蔵さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
電車の顔には、格好いいというよりは苦笑いしていたり少し泣き顔なのが多いような気がします。京王線には、片目をつぶっているような感じの電車がいますね。
ヴィクトリアマイルは...、当然のごとく外れました。
武蔵さんのブログもこれからちょくちょく訪問します。いい予想を期待しています!
投稿: 鉄と馬 | 2007/05/13 20:03