ホームライナー古河3号に乗る
10日ほど前に夜行急行能登に上野駅で遭遇したことを記事にしました。
めったに見ることのないボンネット型の特急車両ですが、先週たまたまホームライナー古河3号に初めて乗ることができました。上野駅の8番線ホームに止まっている姿には、なかなか貫禄があります。その昔は、ひばりやあいづ、はくたかなどでよく見かけた風景です。500円のライナー券を購入して最後部に乗車しましたが、乗車率は6割くらいでしょうか。ゆったり座れるので、グリーン車よりお得かもしれません(ただし座席の間の肘掛はありません)。天井のクーラーの形が懐かしいです。なんとなく洗面台あたりも撮ってみましたが、すっかり忘れていましたがこれもおなじみの「景色」でした。
上野を出ると次は浦和。赤羽を通過するときは一瞬、昔の特急に乗っている気分になりました。乗車時間約40分で下車駅に。走り去る列車を見送りましたが、学生時代に旅行しているときにこんな風景もよく見たような...
その翌日、今度は大宮駅でたまたま見かけました。停車時間が長いので数枚撮影できました。ホームライナーというヘッドマークがちょっと興ざめですが、やはりなかなか格好がいいですね。
ところでホームライナーは大宮駅からは乗車できず、「乗車できません」「降りてください」とさかんにホームで放送していましたが、手売りでもいいので整理券を販売したら結構、乗客がいるのではと思いました。グリーン車よりも安く座っていけるのは悪くないような。定員制なのでシステム的に難しいのでしょうか。
« 彩野編成の日光号を撮る | トップページ | 館林駅にたたずむつり掛け車 »
「趣味」カテゴリの記事
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
- おでこがかわいい京成電車(2012.09.08)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 笹塚駅より富士山を望む(2011.12.04)
- 古代蓮を鑑賞(埼玉県白岡町)(2011.07.16)
- 元荒川八幡橋の3色の桜(2011.04.19)
- 雪景色@渋谷区(2011.02.15)
- 山田うどんの浮遊するうどん(2011.01.08)
「鉄道」カテゴリの記事
- ひさしぶりの投稿(2020.07.31)
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント