無料ブログはココログ

おすすめの本

お願い

  • 当ブログではコメントおよびトラックバックは、承認制をとっております。不快な念をお持ちになる方もいらっしゃると思いますが、記事内容に関係のないスパムコメントやトラックバックが多いためですので、ご了承をお願いします。なお、明らかに記事内容と関連がないと判断したコメント、トラックバックは削除いたします。

« 東中野の桜と201系 | トップページ | 若者の街、原宿でEF65を撮る »

2007/04/09

うららかな春の日の東北線の貨物列車

昨日、今日と関東地方はうららかの春の日でした(夜はどちらもにわか雨となりましたが、それも春らしい)。
桜の見ごろも過ぎつつありますが、近くの東北線を久しぶりに桜と絡めて撮りたいと思い、午前中に小1時間ほど出かけました。
時刻表をきちんと見ないまま出てきてしまったので、少々待ってしまいましたが10時40分過ぎに北斗星が登場。やはりブルトレは見映えがいいです。次にやってくる貨物列車を待つ合間には、いつの間にか消えてしまう可能性もある211系を撮っておきます。続いてコンテナを連ねたEF651058がやってきました(たぶん4094レ)。
Imgp07040801 Imgp07040802 Imgp07040803
陸橋の上からの撮影は桜もよく見えて悪くはないのですが、排気ガスと車の振動と騒音でどうも落ち着きません。そこで下の畑に降りてのんびりと次の列車を待ちます。ひばりがさかんにさえずりながら空高く飛んでいるのが見えましたが、いかにも関東平野の春です。
11時過ぎには5分ほどの間隔で2本の貨物列車が重々しく通り過ぎていきます。EH500EF66でした(3086レと3078レ?)。
Imgp07040804 Imgp07040805
そうこうしているうちに反対の下り方向に「スペーシアきぬがわ」が来ましたが、ゆっくりと走ってくる貨物列車に慣れた目には、あっという間に通り過ぎるという感じでした。次の貨物列車(2052レ?)は曇ってしまいましたが、ふたたび日が出てきた11時半前にEF651038が空のチキとコンテナ車を牽いてやってきました。
往年の青と白の特急色に塗られた車体は、やはり美しいですね。
貨車が空なので、線路の向こう側の桜が見えるというおまけもついています
Imgp07040806 Imgp07040807
次の予定への呼び出しの電話が鳴ったので引き上げることにしましたが、陸橋の上を通りかかったときに遠く新幹線が走り抜けるが見えました。高速で走る新幹線からは、線路脇の桜を鑑賞するのもなかなか難しいのだろうなと、ふと思ってしまいました。
Imgp07040808_1
(写真はすべて東北線白岡―新白岡です。)


« 東中野の桜と201系 | トップページ | 若者の街、原宿でEF65を撮る »

趣味」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: うららかな春の日の東北線の貨物列車:

« 東中野の桜と201系 | トップページ | 若者の街、原宿でEF65を撮る »

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30