警報機がついた小さな踏切
子どもの頃に住んでいた家の近くに小さな踏切があります
これもまた小さな神社に通じる、小さな小さな踏切でした。いままでそこでだれか人に出会ったこともありません。お正月になると鳥居の注連縄が新しくなったりしていたので、きちんと手入れはされていたようですが。
先日、久しぶりに訪ねてみたらこじんまりとした遮断機が設置されていました。
警報機の音も小さ目なかわいいものですが、めったに人の通らない踏切でもやはり危険ということなのでしょう。
確かにこのあたりでも、5分おきくらいに100キロ近くの速さで電車が走り去ります。一昔前、この場所で特急ひばりにタイフォンを鳴らされたことがありますが、確かに子どもたちの遊び場にもなりそうなところなので安全が第一ですね。
« 高田馬場でレッドアローを見送る | トップページ | ちょっとしたものを買いに行ったお店 »
「趣味」カテゴリの記事
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
- おでこがかわいい京成電車(2012.09.08)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 笹塚駅より富士山を望む(2011.12.04)
- 古代蓮を鑑賞(埼玉県白岡町)(2011.07.16)
- 元荒川八幡橋の3色の桜(2011.04.19)
- 雪景色@渋谷区(2011.02.15)
- 山田うどんの浮遊するうどん(2011.01.08)
「鉄道」カテゴリの記事
- ひさしぶりの投稿(2020.07.31)
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント