無料ブログはココログ

おすすめの本

お願い

  • 当ブログではコメントおよびトラックバックは、承認制をとっております。不快な念をお持ちになる方もいらっしゃると思いますが、記事内容に関係のないスパムコメントやトラックバックが多いためですので、ご了承をお願いします。なお、明らかに記事内容と関連がないと判断したコメント、トラックバックは削除いたします。

« 高田馬場でレッドアローを見送る | トップページ | ちょっとしたものを買いに行ったお店 »

2007/03/17

警報機がついた小さな踏切

子どもの頃に住んでいた家の近くに小さな踏切があります
これもまた小さな神社に通じる、小さな小さな踏切でした。いままでそこでだれか人に出会ったこともありません。お正月になると鳥居の注連縄が新しくなったりしていたので、きちんと手入れはされていたようですが。
Imgp07031501 Imgp07031504
先日、久しぶりに訪ねてみたらこじんまりとした遮断機が設置されていました。
警報機の音も小さ目なかわいいものですが、めったに人の通らない踏切でもやはり危険ということなのでしょう。
確かにこのあたりでも、5分おきくらいに100キロ近くの速さで電車が走り去ります。一昔前、この場所で特急ひばりにタイフォンを鳴らされたことがありますが、確かに子どもたちの遊び場にもなりそうなところなので安全が第一ですね。
Imgp07031502 Imgp07031503

« 高田馬場でレッドアローを見送る | トップページ | ちょっとしたものを買いに行ったお店 »

趣味」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 警報機がついた小さな踏切:

» パスモ [成功と健康の2重螺旋]
パスモが3月18日から開始だそうで、テレビでもしきりにコマーシャルが流れていますね。電車もパスモ、バスもパスモと分かりやすい歌が流れています。このパスモの歌を聴いていて思い出すのが、うちの母の話。JRの乗車券でどこどこ市内までと書いてあるのを見て、... [続きを読む]

« 高田馬場でレッドアローを見送る | トップページ | ちょっとしたものを買いに行ったお店 »

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30