昔の顔の8000系
池袋で山手線を待っていたら反対側の東上線ホームに8000系が入ってきました。白塗りの鋼製車というだけでも銀色車体の車両が増えた最近では目を引きますが、正面を見たら昔の顔のニクイ奴でした。
少し前までは、東武線に乗っていると釣り掛けの5050系や3500系など同じ顔つきの仲間とともにどこに行っても出会うタイプでしたが、いまではこの前面未更新車はすっかり少数派になっていまいました。
そういえば方向幕がLEDではなく本当の幕というのも少なくなってきましたね。
どこでも見られたときにはあまり好きになれなかったのですが、最近は懐かしさといかにも鉄の塊という重々しい感じがいいなと思います。当分廃車という噂もないようなので、がんばってほしいものです。
そういえば1970年代にクリーム色1色の塗装をされていたときがあって、カステラ電車と呼ばれていたことを思い出しましたが、これは一般的だったんでしょうか...
« 大宮駅のED75 | トップページ | ホームのハト 危ないよ! »
「趣味」カテゴリの記事
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
- おでこがかわいい京成電車(2012.09.08)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 笹塚駅より富士山を望む(2011.12.04)
- 古代蓮を鑑賞(埼玉県白岡町)(2011.07.16)
- 元荒川八幡橋の3色の桜(2011.04.19)
- 雪景色@渋谷区(2011.02.15)
- 山田うどんの浮遊するうどん(2011.01.08)
「鉄道」カテゴリの記事
- ひさしぶりの投稿(2020.07.31)
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント