IBMは何の略?
広辞典を少しずつ読んでいますが、やはり仕事が忙しいと文字が目に入りにくくなりますね。
4ページのトップは、アイビーエム【IBM】。
―アメリカの電子計算機製造会社の略称。電子計算機を多数作っている―
電子計算機という言葉はあまり見かけなくなりました。しかもこの説明は、説明になっていると言えるのかどうか... ちなみにこの説明には、IBMの正式名称が英文でも書かれています。International Business Machines Corporation ですが、さすが20世紀初頭から活躍している会社らしい気宇壮大な社名です。
それにしてもこの本が出てから30年後にIBMの事業、具体的にはパソコン部門が中国の会社に売り渡されるなどということは、当時はまったく考えられませんでした。
« くりでん、沢辺駅の思い出 | トップページ | さようなら、ときわ »
「趣味」カテゴリの記事
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
- おでこがかわいい京成電車(2012.09.08)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 田浦駅近くの米軍専用線廃線跡(2012.01.22)
- 「未来をつくるBOOK」を紹介します(2011.11.25)
- 【新刊】エクストラ・レッスンを作りました(2011.02.02)
- 「ちえの木の実」は、いまクリスマスブックフェアです(2010.12.19)
- 飛田穂州の「熱球三十年」を読む(2010.07.21)
「広辞典」カテゴリの記事
- IBMは何の略?(2007.01.13)
- 広辞典ってどんなカタチ?(2007.01.07)
- 今年はじめての撮影(2007.01.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント