競馬場発の臨時急行
東京競馬場の競馬開催日には、府中競馬正門前駅から新宿方面へ臨時急行が走ります。2001年3月までは下りの急行もあってよく利用したものでしたが、いまはなくなってしまいました。
秋華賞の日、16時22分発新線新宿行の急行に傷心の身を委ねました。乗るときには集中力が切れていたためか気がつかなかったのですが、新線新宿の駅を降りるときに車両を見ると7000系でした。都営新宿線急行の10連化が進み9000系も入線するようになり、新線新宿駅では7000系はあまり見かけなくなったような気がするので、折り返しを後から1枚撮影してみました。
こうしてみると、いまひとつ京王らしい顔つきでないなと思ってしまいます。
ちょっとした用事を済ませて再びホームに戻ると、数本あとの急行も7000系でした。今度はライトをつけたところを前から撮ります、この日の競馬急行は7000系祭りだったのかもしれません。
« 天高く、馬肥ゆる秋競馬 | トップページ | オトボケ »
「趣味」カテゴリの記事
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
- おでこがかわいい京成電車(2012.09.08)
「鉄道」カテゴリの記事
- ひさしぶりの投稿(2020.07.31)
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
京王ネタということで
過日のダイヤ改正が影響しているかもしれません。分割列車がなくなったんですよ。ですんで特急、準特急とも何でもOKとなり一時消えた7000の8+2が復活したとかも聞いています。また6000はもう数編成しか残っておらず、乗り入れ編成は10連化を義務化されてしまったので予備車不足かもしれません。8030と7000が臨時急行に当たる確率が多いのですが(6+4や6+2は新線基準で入れません)この日は7000担当だったようですね。昔はそれこそ毎週笹塚で張って某所に書いていたものですが、臨時急行も某所も縮小一辺倒で(笑)
投稿: SATO | 2006/10/25 01:02
SATOさん、コメントありがとうございます。
都営線乗り入れ急行が10連化された影響で、こんなことになっているんですね。いままではあまり見かけなかったので、珍しいなと思いました。6000系もだんだん少数派になってきましたし、都営車も10系の2段窓はまったく見かけなくなりました。地味な路線ですが、結構変化しているのですね。
投稿: 鉄と馬 | 2006/10/29 23:53