無料ブログはココログ

おすすめの本

お願い

  • 当ブログではコメントおよびトラックバックは、承認制をとっております。不快な念をお持ちになる方もいらっしゃると思いますが、記事内容に関係のないスパムコメントやトラックバックが多いためですので、ご了承をお願いします。なお、明らかに記事内容と関連がないと判断したコメント、トラックバックは削除いたします。

« 惜別、都営5200系 | トップページ | てんぷらのいもや »

2006/10/30

都営フェスタと旧馬込検修庫

10月28日開催の都営フェスタを訪問しました。こうしたイベントに参加するのは学生時代以来なので初めてみたいなものですが、それでも行こうという気になったのは5200系を陽光の下で見られる最後の機会だと思ったからです。
午後1時半過ぎに着いたので意外にも空いているなと思いましたが、午前中は大変な人出だったそうです。私は5200系さえ見られれば満足だったのですが、北総の7000系や京急の1000系、京成の3200系まで見られて良かったなあとしみじみしました。昭和形の車両が集合したという記事もありましたが、確かに小さい頃から学生時代にいたる電車にまつわることを思い出しそうになりました。
角ばった感じの都営・北総グループと丸っこい京急・京成グループの対照も面白いです。他のブログでもたくさん紹介されていますが、並びの写真を撮りました。なかなか見ることのない事業用の牽引車なども展示されていました。
Img06102901_1 Img06102902_1
フェスタ会場を見学したあとは、旧馬込検修庫を訪問してみました。昨年の4月以来ですが、電車の来ない踏切がどうなっているか見たかったからです。トンネル出口に来てみると、、、
線路の撤去工事が進んでいました。
Img06102903 Img06102907
3つある踏切のうちの2番目までの線路が撤去され、架線もなくなっていました。昨年はトンネル出口の信号も生きていて、架線もありましたが本当に廃線になってしまったようです。
ただ、旧検修庫は相変わらずそのままの姿を残していました。とくに事務棟に絡まるツタが色づいて秋らしい風景を形作っているのが印象的でした。そういえばトンネル出口の壁面も一面ツタで覆われていましたが、工事の影響か姿を消していました。
Img06102905 Img06102906
今回の工事は、西馬込駅の防災改良とエレベーター設置工事に伴うものらしく、旧検修庫の取り壊しや跡地利用とは関係ないようですが、今後、施設の取り壊しや土地の再利用などの計画が進んでいくのではないでしょうか。
都会の中のエアポケットのような空間も、もうしばらくしたら見納めかもしれません。

この記事から、Kaz-T's blog レインボーラインさんTOMOの鉄日誌さんにトラックバックを送信しました。

なお昨年4月に訪問したときの記事はこちらからご覧になることができます。


« 惜別、都営5200系 | トップページ | てんぷらのいもや »

趣味」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 都営フェスタと旧馬込検修庫:

» 都営フェスタ’06in浅草線に出かけてきた [TOMOの鉄日誌]
このところ多忙のため、更新間隔が伸びていましたが、そろそろ元の体制に戻していきた [続きを読む]

» 魔のトンネルinロシア。 [どーでも動画【youtube】]
何かに取り付かれたように、次々に車が・・・。まさに、魔のトンネルですな!御祓い御祓い。後半出てくるバス・・乗客たまったもんじゃない^^; [続きを読む]

« 惜別、都営5200系 | トップページ | てんぷらのいもや »

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30