無料ブログはココログ

おすすめの本

お願い

  • 当ブログではコメントおよびトラックバックは、承認制をとっております。不快な念をお持ちになる方もいらっしゃると思いますが、記事内容に関係のないスパムコメントやトラックバックが多いためですので、ご了承をお願いします。なお、明らかに記事内容と関連がないと判断したコメント、トラックバックは削除いたします。

« 夏のおみやげ その2 | トップページ | ディープインパクト 3着 »

2006/10/01

上野でE501系、415系

当たり前のように見かける車両が、油断しているとあっという間に消えてしまうことがあります。私にとっては東北線の115系など最たるもので通学、通勤とずっと使っていたのに写真は、ぜんぜんありません。後悔し反省しているつもりでも、4年前は湘南新宿ラインの115系を撮りそこないました。
撮影できてもできなくても記憶の底にきちんと留めておければいいのですが、最近、歳のせいか写真など記憶を助けてくれるものがないと何も思い出せなくなるという気配もあるので、気のついたところでせっせと撮影しています。小さなデジカメは、その点とても便利です。
Imgp06092501
常磐線上野口のE501系もまもなく撤退ということで、登場したときは鳴り物入りというか、野球で言えばドラフト1位ではないが社会人経由の3位指名くらいの期待度はあったと思いますが「時、我に利あらず」で転属となります。
水戸線で活躍できそうですが、15両編成で走る姿を見られるのはもうわずかな期間ということになりそうです。
Imgp06092502
こちらは415系のクハ411です。E501系に比べるとずいぶん長く活躍できました。往年の国鉄近郊型スタイルです。いかにも重々しい感じで(実際も重いわけですが)、安定感を感じます。常磐線中距離電車へのグリーン車導入で引退が決定的になったわけですが、願わくばサロ411というような形式があって、あと5年くらい活躍できたら良かったですね。
この日も上野駅では写真を撮っている人をパラパラと見かけました。これから年末に向けてだんだんと増えていくのでしょうね。

« 夏のおみやげ その2 | トップページ | ディープインパクト 3着 »

趣味」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

京浜東北の209といい、この501といい、幸薄き車両ですね。

Primera

Primeraさん、コメントありがとうございます。
「幸薄き」という表現は感じが出てますね。あと同じような車両をあげると、211系とか301系とかでしょうか? 207系や215系は「幸薄き」というよりは、逆境を必死に生きているという感じですね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 上野でE501系、415系:

« 夏のおみやげ その2 | トップページ | ディープインパクト 3着 »

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30