日光街道の美しい杉並木
過日、宇都宮市と日光市に仕事で行きました。車で向かいましたが、何年ぶり(何十年ぶり?)にか日光街道の杉並木の下を走りました。排気ガスや風害などの影響で杉の木が傷んでいるということですが、車中から見た限りでは昔のままに美しい杉並木が続きます。平日だったためか、まったく車が走ってこない瞬間もたびたびありました。
自動車乗り入れ禁止の未舗装区間を少しばかり歩いてみましたが、ここを江戸時代の人も歩いたのかと思うとなんとも趣きがあります。自動車の音が途切れると、本当に時間を忘れてしまいそうです(車で来ているので、あんまり偉そうなことは言えませんが...)。
ただ、やはり花粉は少し困りものです。窓を開けるのは論外として、エアコンも外気を入れると運転中に目が痛くなったり、くしゃみが出たり。こんな調子では江戸時代の武士は勤まりませんね。
そんなヤワな現代人の体質改善と気力アップに効くようなお店が宇都宮市内にありました。スッポンにへびの黒焼き、猿頭!などを扱っているようです。ホットペッパーの割引券は使えないような気がします。
« 花屋さんの「番猫」 | トップページ | オレンジ色の帯をつけた大井町線 »
「趣味」カテゴリの記事
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
- おでこがかわいい京成電車(2012.09.08)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2012年もよろしくお願いします(2012.01.01)
- 笹塚駅より富士山を望む(2011.12.04)
- 「未来をつくるBOOK」を紹介します(2011.11.25)
- 実家の庭にて(2011.08.29)
- 紫陽花の花、いろいろ(2011.06.21)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 笹塚駅より富士山を望む(2011.12.04)
- 古代蓮を鑑賞(埼玉県白岡町)(2011.07.16)
- 元荒川八幡橋の3色の桜(2011.04.19)
- 雪景色@渋谷区(2011.02.15)
- 山田うどんの浮遊するうどん(2011.01.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント