日暮里界隈
日暮里は山の上の静けさと線路をはさんだ反対側の乱雑さが交叉した街だ。昨夜は友人を囲む小さな集まりがあって久しぶりに駅を降りたが、谷中霊園の桜におとらぬほど駅前の桜も美しく咲いていた。
山の上と下をつなぐように走る京成電車も新しい車両がどんどんと増え、変化している。しかし毎朝走る行商専用車や寛永寺下のトンネルなど変わらないものもある。
トンネル入口には東表門と書かれた立派な篇額が掲げられている。どのような由来があるのか、京成の上野駅からはむしろ北の方向にあたるのだが... 江戸時代に上野の山全体が寛永寺の寺領だったころを基準にしているのかもしれない。そう考えれば、トンネルのあたりは確かに東にあたる。もっとも京成のこの区間が開業したのは、昭和に入ってからだが。
駅周辺には下町らしいお店が多い。夜、こちらのお店の前を通ったら、ちょっとぎょっとするだろう。業界では、とても有名なお店だということだ。
« 神田佐久間町の新聞社倉庫 | トップページ | 井の頭線と中央線の桜 »
「趣味」カテゴリの記事
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
- おでこがかわいい京成電車(2012.09.08)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 笹塚駅より富士山を望む(2011.12.04)
- 古代蓮を鑑賞(埼玉県白岡町)(2011.07.16)
- 元荒川八幡橋の3色の桜(2011.04.19)
- 雪景色@渋谷区(2011.02.15)
- 山田うどんの浮遊するうどん(2011.01.08)
「鉄道」カテゴリの記事
- ひさしぶりの投稿(2020.07.31)
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント