水戸の名物 2題
水戸の名物と言えば、なんと言っても偕楽園の梅と水戸黄門様だと思います。水戸駅前には、この2つを同時に見られるところがあります。駅ビルから北口に出てそのまま続く歩道橋上に、黄門様と助さん、格さんの銅像があり、その両側には紅梅白梅が植えられています。
ここで黄門様は毎日、旧水戸藩の民を見守っているわけです。
撮影したときはまだ5分咲き程度でしたが、今日あたりは満開になっているのではないでしょうか。
何回か仕事で水戸を訪問していますが、梅の時期はやはり街に活気があります。水戸市内にはこのほか市役所や公園などにも、何人か黄門様がいらっしゃるようです。もう1枚の写真は快速にグリーン車が導入されるということで、来年の今頃には引退が現実化しそうな415系です。こちらはとくに名物というわけではありません。
ところで銅像のモデルはどなたなのでしょうね。
« サロ110に乗ってみました | トップページ | 菊名に快速停車 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 笹塚駅より富士山を望む(2011.12.04)
- 古代蓮を鑑賞(埼玉県白岡町)(2011.07.16)
- 元荒川八幡橋の3色の桜(2011.04.19)
- 雪景色@渋谷区(2011.02.15)
- 山田うどんの浮遊するうどん(2011.01.08)
「鉄道」カテゴリの記事
- ひさしぶりの投稿(2020.07.31)
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
「花」カテゴリの記事
- 実家の庭にて(2011.08.29)
- 住まい周辺の花々(2011.08.08)
- 古代蓮を鑑賞(埼玉県白岡町)(2011.07.16)
- 紫陽花の花、いろいろ(2011.06.21)
- 最近、見かけたきれいな花(2011.05.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント