無料ブログはココログ

おすすめの本

お願い

  • 当ブログではコメントおよびトラックバックは、承認制をとっております。不快な念をお持ちになる方もいらっしゃると思いますが、記事内容に関係のないスパムコメントやトラックバックが多いためですので、ご了承をお願いします。なお、明らかに記事内容と関連がないと判断したコメント、トラックバックは削除いたします。

« 水戸の名物 2題 | トップページ | 撤去が進む横浜駅の東急跨線橋跡 »

2006/03/20

菊名に快速停車

3月18日に行われたJR東日本のダイヤ改正の大きな話題はなんと言っても、東武鉄道との相互乗り入れによる直通特急が走り始めたことでしょう。評判がよければ、近い将来には古都・鎌倉と世界遺産・日光を直接結ぶ鎌倉vs江戸幕府号とか頼朝家康号が走るかもしれません。
ところでそんな目立つ話題とは別に、ぐっと地味ですが今回の改正から横浜線の菊名駅にようやく快速が停車するようになりました。菊名は東急との乗換駅で、従来の快速停車駅である鴨居、中山よりも乗降客が多く、以前から停車の要望が強かったようですが、東急へ乗客が流れるのを恐れたJRが止めなかったという噂があります(中央線の吉祥寺と似ているかもしれません)。
しかし、東急がMM21線乗り入れで桜木町に行かなくなったことや湘南新宿ラインが好調なことなどから、JRも停車に踏み切ったようです。大人の余裕を見せたというところでしょうか。
そのお知らせで菊名駅のホーム階段途中に手作り風のポスターが掲示されていました。ついでに快速が確かに停車している写真も載せておきます。
IMGP06031902 IMGP06031901
ホームに止まっている205系ですが、いまはありふれた風景ですが首都圏から103系が消えてしまったことを思うと、意外に早く貴重になるかもしれません。ありがとう(横浜線の)205系なんていうヘッドマークがついたりすると、こんな場所でのんびり写真も撮れなくなってしまうでしょうね。

« 水戸の名物 2題 | トップページ | 撤去が進む横浜駅の東急跨線橋跡 »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 菊名に快速停車:

« 水戸の名物 2題 | トップページ | 撤去が進む横浜駅の東急跨線橋跡 »

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30