無料ブログはココログ

おすすめの本

お願い

  • 当ブログではコメントおよびトラックバックは、承認制をとっております。不快な念をお持ちになる方もいらっしゃると思いますが、記事内容に関係のないスパムコメントやトラックバックが多いためですので、ご了承をお願いします。なお、明らかに記事内容と関連がないと判断したコメント、トラックバックは削除いたします。

« 梅がほころぶころ | トップページ | 会場で直販中 »

2006/03/12

ありがとう113系 その2

東海道線の113系の引退がもう間近です。「ありがとう113系」のヘッドマークをつけて走っているようですが、いつも参考にさせていただいている Kaz-Tさんの記事によれば残った4編成でそれぞれ違うデザインだそうです。そのうちひとつくらいは見ておきたいと思い、新橋駅で東京発14時53分の平塚行きを待ちました。
この場所は撮影にはあまり向いているとは言えませんが、東海道新幹線が開業する頃の絵本で新幹線、東海道線、山手線、そしてとなりの首都高を走る自動車が並走する絵や想像図をさかんに見た記憶があり、親しみを感じます。
IMG06031101 IMG06031103
このあと品川まで乗車してみましたが、田町駅の山手線ホーム、品川駅などはかなりの人出でした。今日以降は、もっと混雑するのではないかと思います。
常磐線のグリーン車導入で415系の引退も現実化してくるなど、国鉄時代の車両は首都圏や幹線ではだんだん消えていく運命のようです。交通博物館も閉館されますが、国鉄時代の名残りがどんどんなくなっていきますね。塗装された鋼製車体が見られなくなるのも、少々さみしいものです。

« 梅がほころぶころ | トップページ | 会場で直販中 »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ありがとう113系 その2:

» ありがとう113系ヘッドマーク [mattoh]
 引退まであと1週間を切った東海道線の113系ですが、先週から先頭部分にヘッド [続きを読む]

» ありがとう113系 東海道線東京口よりまもなく引退  [TOMOの鉄日誌]
この3月のダイヤ改正では、長年親しまれてきたものが幾つか消え行く運命にある。19 [続きを読む]

» また一つ国鉄の遺産が消えました・・・さよなら湘南電車 [O-Chan's DIARY ROOM]
2006年3月18日のダイヤ改正で、JR東日本の東海道線(東京~熱海)に、長らく湘南電車として親しまれてきた113系電車が引退しました。国鉄時代に作られた、国鉄の面影をたっぷりと残し [続きを読む]

« 梅がほころぶころ | トップページ | 会場で直販中 »

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30