無料ブログはココログ

おすすめの本

お願い

  • 当ブログではコメントおよびトラックバックは、承認制をとっております。不快な念をお持ちになる方もいらっしゃると思いますが、記事内容に関係のないスパムコメントやトラックバックが多いためですので、ご了承をお願いします。なお、明らかに記事内容と関連がないと判断したコメント、トラックバックは削除いたします。

« さようなら、東海道線の113系 | トップページ | ありがとう 113系 »

2006/02/25

街角の靴屋さん

時折、歩くことのある東急東横線沿線の商店街のなかに昔風の靴屋さんがあります。店先の力王たびという看板のあざやかな色合いが、以前から気になっていました。調べてみると、たび業界(?)ではかなり有力なメーカーのようですが、用途に応じたいろいろな種類のたびや長靴を作っています。
狭い四つ角に立っているわずかな間口しかないお店ですが、小学校の上履きやちょっと出るときに履くサンダルを買いに来るようなお客さんが多いのでしょうか。そういえば、いままで何回か前を通りましたが、お客さんだけでなくお店の主人の姿も、ついぞ見たことがありません。いつも靴たちだけが明るい照明の下でひっそりと佇んでいます。
IMGP0127

« さようなら、東海道線の113系 | トップページ | ありがとう 113系 »

趣味」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
私が利用する最寄駅の近くにも「力王たび」の取り扱い店があります。
例の看板はかなりの年代物のようで錆だらけですが、よく見てみるとこのようなキャッチコピーが。
「強い、履きよい、かっこい!」
リズム感といい、訴求力といい、簡潔にして覚えやすいフレーズにいつも感心してしまいます。

通りすがりの情報誌編集者さん、こんにちは。
別のアングルからの写真を確認したところ、たしかに「はきよい 強い カッコいい」というコピーがありました。こちらの看板はかなり新しそうなので、 通りすがりの情報誌編集者 さんがご覧になったものとは、バージョン違いかもしれませんね。
でも、確かに良いコピーです。
ちなみに、私は、生まれてこのかた「たび」って履いたことがないです。着物を着たり、お祭りで神輿を担いだりすることがなかったせいかもしれません。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 街角の靴屋さん:

« さようなら、東海道線の113系 | トップページ | ありがとう 113系 »

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30