無料ブログはココログ

おすすめの本

お願い

  • 当ブログではコメントおよびトラックバックは、承認制をとっております。不快な念をお持ちになる方もいらっしゃると思いますが、記事内容に関係のないスパムコメントやトラックバックが多いためですので、ご了承をお願いします。なお、明らかに記事内容と関連がないと判断したコメント、トラックバックは削除いたします。

« 8039Fに遭遇 | トップページ | 熊本電鉄の青がえる »

2005/11/03

菊池電車のディープな併用軌道

先週、熊本、鹿児島と出張がありそれぞれ少しばかり撮影をしました。熊本電鉄は訪問したことがなく、とくに自動車をかすめるように走る併用軌道をこの目で見たいという気持ちがおさえきれず、スーツにネクタイ姿で行ってきました。
地元の人からは菊池電車と呼ばれている地域に密着したローカルな電車ですが、藤崎宮前~黒髪町の区間は駐車自動車にも密着してますね。
IMG103011
民家の駐車場やお店の入口がいきなり線路という感じになっています。静かな住宅地のなかに忽然と線路が現われ、20m級の元都営地下鉄6000系ステンレス車がゆっくりと走っていく姿は、わざわざ見に行っただけの価値がありました。
IMG103012
現在、熊本電鉄には市電に乗り入れ市中心部に直結するLRT構想があるようで、それが実現した際にはこの風景も過去のものとなります。ただ、LRT構想実現には多額の予算と国や県からの補助金が必要となるため、まだまだ紆余曲折がありそうです。実現できない場合は、51年間連続赤字経営で累積赤字22億円という熊本電鉄の廃止が一気に現実化します。地元に親しまれる菊池電車が将来に向けて生まれ変わることを祈るばかりです。

« 8039Fに遭遇 | トップページ | 熊本電鉄の青がえる »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 菊池電車のディープな併用軌道:

« 8039Fに遭遇 | トップページ | 熊本電鉄の青がえる »

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30