みたび、つりかけ
宇都宮には2,3ヵ月に1回、仕事で行きます。今回は移動に東武宇都宮線を宇都宮から新栃木まで利用しました。近々新しい車両と置き換えられるという東武の5000系ですが、この日の宇都宮線では前回訪問時と同じようにがんばっていて、東武宇都宮駅ではつりかけ同士が出会うシーンが見られました。昼間は約30分おきののんびりとした路線なので、加速が悪いとかいろいろ言われるつりかけ電車には、うってつけの路線かもしれません。
仕事で途中下車した西川田駅近くで、動いているつりかけを撮影。このあたりは直線が続く区間なので、踏切に立つとかなり遠くからでも白い車体を望めます。だんだんと近づいてくる音が、なんともいい感じです。ただ、置き換え間近のせいか、車体の汚れが目立つのが残念です。
車両の向こう側の細い道は、東京オリンピックの直前まであった東武大谷線の廃線跡ではないかと思いますが、確信はありません。西川田駅の西側に広がる更地は当時の貨物ヤードの名残でしょう。
このあと佐野駅まで向かいましたが、佐野線でも番号は確認できませんでしたが、1800系に混じって5000系も見ました。
ところで西川田駅は、今年の3月まで競馬が開催されていた宇都宮競馬場の最寄り駅で、私にとって今回はそちらの用事で来て以来の下車でした。競馬場はいまでも場外馬券売場として存続していますが、次回開催日が空白の看板は、なんともむなしいものです。見にくいですが、看板の向こう側にはダービーという名前のパチンコ屋さんの看板も見えます。こちらも閉まっているようでしたが...
かつての西川田駅は、まさに鉄と馬が出会う駅でした。
« 国分寺線の2000系未更新車 | トップページ | 宇都宮競馬場、訪問 »
「鉄道」カテゴリの記事
- ひさしぶりの投稿(2020.07.31)
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
「競馬」カテゴリの記事
- 京王競馬場線で都営車と出会う(2010.11.28)
- 遅ればせながら、帝王賞のネクタイ(2010.07.14)
- 2010年初競馬、金杯です(2010.01.05)
- 大井競馬トゥインクルをスタートから攻める(2009.08.26)
- ひさしぶりに馬の話題(2009.05.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント