無料ブログはココログ

おすすめの本

お願い

  • 当ブログではコメントおよびトラックバックは、承認制をとっております。不快な念をお持ちになる方もいらっしゃると思いますが、記事内容に関係のないスパムコメントやトラックバックが多いためですので、ご了承をお願いします。なお、明らかに記事内容と関連がないと判断したコメント、トラックバックは削除いたします。

« 大ホールでの販売応援 | トップページ | EH500と原宿宮廷ホーム »

2005/08/24

JR大井工場の一般公開

東京の鉄道の話題と言えば、今日のところは、つくばエクスプレスの開業ですが、今週末の27日(土)にはJR東日本夏休みフェアとして大井工場が公開されます。
IMGP050824
今年は103系をそろえたということですが、駅で見かけたポスターの中心もカナリア色の鶴見線。なんとも手作り風で、あんまりしゃれていないところにレトロな味が感じられます。電車ということになると、登場する子どもたちは、やはり男の子になるんですね。後の吊りズボンに帽子を被った小さな子などは、30年前くらいならともかく、いまではあんまり見かけないスタイルです。10時~15時(入場は14時半まで)で入場無料、雨天決行だそうですが、6月の三鷹電車区の公開のときのような混乱が起きないといいと思います。大人は子どもに、大人同士はお互いに譲る気持ちでいたいものです。ところで大井工場は昨年、東京総合車両センターに改組されてポスターでも発足1周年記念となっていますが、やはり長年なじんだ大井工場と呼びたくなってしまいます。
ちなみに同じ日には西武新宿線の南入曽車両基地の見学会がありますが、こちらのほうはリニューアル前の2000系が目玉のようです。

« 大ホールでの販売応援 | トップページ | EH500と原宿宮廷ホーム »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

はじめてコメントいたします。つぼ繁樹と申します。先日は、幣ブログにコメントを寄せていただきありがとうございました。
早速ですが、JR大井工場へは毎回行きたいと思いながら、なかなか行けずにいます。
三鷹電車区公開の折も予定で行くことが叶いませんでした。仕方無く跨線橋より眺め、お茶を濁そうかといった次第です;
一度は、どこかの公開デーにタイミングよく出かけてみたいです。

P.S. shushuさまのブログを、"MyblogList"に加えさせていただきました。引き続き、読んで参りたいと思います。

つぼ繁樹さん、こんにちは。訪問ありがとうございます。公開イベントは、いつも人出の多さにおそれをなして敬遠してしまいます。今回の大井工場は残念ながら私も結局行けなかったのですが、次回は行きたいなと思っています。
これからもよろしくお願いします。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JR大井工場の一般公開:

» 東京総合車両センター 夏休みフェア2005 [ぱふぅ家のホームページ]
今年も夏休みの締めくくりは、大井町 東京総合車両センター で行われる「夏休みフェア」である。プラレール、テレビゲーム、ペーパークラフト作り、葉書差しづくりなど、子ども向けの催し物が多い。 [続きを読む]

« 大ホールでの販売応援 | トップページ | EH500と原宿宮廷ホーム »

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30