無料ブログはココログ

おすすめの本

お願い

  • 当ブログではコメントおよびトラックバックは、承認制をとっております。不快な念をお持ちになる方もいらっしゃると思いますが、記事内容に関係のないスパムコメントやトラックバックが多いためですので、ご了承をお願いします。なお、明らかに記事内容と関連がないと判断したコメント、トラックバックは削除いたします。

« 府中の新スタンド | トップページ | 駒込の踏切と東北新幹線 »

2005/05/06

上野の踏切と博物館動物園

IMGP05050306先月、都営地下鉄の馬込の踏切を見学したためか東京メトロ(どうもまだなじめず、営団と言いたくなる)の上野の踏切も訪れなければという思いがつのり、行ってきました。こちらはかなり有名です。第3軌条のため線路内に立ち入れないように鉄柵があっったりして物々しい雰囲気もありますが、滅多に電車の来ない踏切というのはそれだけでのんびりとしてしまうのか、昭和通りや首都高からわずかしか離れていないのに静かなものです。IMGP05050302
せっかくここまで来たのでJRの線路をひとまたぎして上野の山へ。京成の博物館動物園駅跡を久しぶりに見に行きました。この駅には1997年まで使用されたあの有名な建物とは別に、あまり紹介されませんが動物園側にも出口があっていまも建物が残っています。東京都美術館の裏手になります。IMGP05050303
左側のプレハブの部分が地下への階段の入口になっていました。そして入口にあたる面の上にはかすかに「ケイセイデンシャ」という文字が残っています。
右からのカタカナ横書きというのが時代を感じさせます。この出入り口は下りホームにつながっていたようなので動物園からの帰り道には親子連れにかなり利用されたでしょう。撮影しているときも電車が通る音が間近に聞こえていました。
このあともうひとつの廃駅である寛永寺坂駅跡に立ち寄り、日暮里から京成電車で再び上野に戻りました。窓から見えた博物館動物園駅跡は独特の黄色の壁といい営業していた頃のイメージとあまり変わっていないように感じられました。そんな風に感じるのは、あの駅が営業していたときから廃駅のようだったからかもしれません。
IMGP05050306

« 府中の新スタンド | トップページ | 駒込の踏切と東北新幹線 »

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 上野の踏切と博物館動物園:

« 府中の新スタンド | トップページ | 駒込の踏切と東北新幹線 »

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30