駒込の踏切と東北新幹線
馬込、上野と都会の踏切を思わず続けて訪ねてしまったところで、やはり山手線の踏切にも...という気持ちになり、行ってきました。お目当ての踏切は駒込から田端方向に歩いて5分くらいのところにありました。踏切の脇はすぐに陸橋になっていて、その下は湘南新宿ラインが走っています。
警報機の横に立っている標識が、古い蒸気機関車の絵柄なのが、現代の象徴のような山手線とそぐわなくてユーモラスですね。ここは絵本などでも取り上げられているせいか、この日も何組かの親子連れに出会いました。ここから上中里や田端あたりまで歩いて新幹線や東北線を眺めるというのがちょっとしたお散歩コースになっているようです。
踏切からすこし田端方向に移動すると湘南新宿ラインの線路と交差し、山手線は大きくカーブしながら京浜東北線と出会います。合流地点を望む場所から山手線、京浜東北線、新幹線を同時に撮影できないかと少し粘ってみましたが、意外と難しく新幹線vs山手線だけしか撮れませんでした。実は先ほどの踏切横の陸橋上からも湘南新宿ラインvs山手線を狙ったのですが、これも意外とタイミングが合わず、だめでした。難しいものです!
このあたりはトンネルもあれば踏切もあり、模型のレイアウトを思わせるような風景がのんびりとして良い雰囲気なので、また訪ねてみようと思います。そのときは写真もビシッと決めたいところです。
« 上野の踏切と博物館動物園 | トップページ | 日暮里の踏切と高架を走る京成線 »
「鉄道」カテゴリの記事
- ひさしぶりの投稿(2020.07.31)
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんにちは。
今日は駒込に出現したのですね。
駒込といえば私の旦那様の地元。
この踏切、知っているとのことでしたよ。
投稿: meg | 2005/05/07 18:56
megさん、こんにちは。最近、踏切にちょっと凝ってしまい、気になっているところを訪ねています。駒込の踏切は以前とあまり変わっていなくて、地元の生活に密着した感じですね。ただ、あれだけ頻繁に警報機が鳴ると近くの人はやはりうるさいだろうなあ、と同情してしまいます。
投稿: shushu | 2005/05/08 03:32