無料ブログはココログ

おすすめの本

お願い

  • 当ブログではコメントおよびトラックバックは、承認制をとっております。不快な念をお持ちになる方もいらっしゃると思いますが、記事内容に関係のないスパムコメントやトラックバックが多いためですので、ご了承をお願いします。なお、明らかに記事内容と関連がないと判断したコメント、トラックバックは削除いたします。

« 京浜急行の踏切と青電 | トップページ | 府中の新スタンド »

2005/04/30

馬込の踏切とE5001

05042902みどりの日は、夏のような天気でした。少しばかり歩いてみたくなり西馬込の都営浅草線の踏切を見に行ってきました。地下鉄に踏切というと銀座線の上野の車庫に入るところが有名ですが、こちらもその筋ではそこそこ知られています。上野と同じように車庫というか修理工場に入るための引込線上に踏切がありますが、工場自体が2004年5月末に閉鎖されたしまったためもはや「幻の踏切」と言えるかもしれません。
05042903地下から出てきたレールは赤錆びてしまっていて、枕木の間からたんぽぽの綿毛がたくさん顔をのぞかしていました。地方のローカル私鉄のような感じで、昭和40年ごろにタイムスリップしたようです。昨年まで月に数回とはいえ、ここを5300系のような新しい車両が走っていたと思うと不思議な感じがします。実際に走っているところを一度見たかった...05042908
帰りに駅の南側にある車両基地に行ったところ、大江戸線牽引用のE5001+E5002が止まっていました。はじめて実物を見ましたが、小ぶりな上に目立つ色合いのせいか、なにか模型機関車のような気がしました。これが実際に12-000形を引いて西馬込の車両基地にやってくるところを撮ってみたいなと思いますが、いつ来るのかどこで調べればいいものやら...、見当がつきません!05042929
ところで車両基地の引上線の終端部は三つの架道橋を越えて、デニーズの入口にぶつかるところで終わっています。この先に進もうとして、断ち切られたという風に私には見えてしまうのですが... なんだかシュールな感じです。

« 京浜急行の踏切と青電 | トップページ | 府中の新スタンド »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 馬込の踏切とE5001:

« 京浜急行の踏切と青電 | トップページ | 府中の新スタンド »

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30