無料ブログはココログ

おすすめの本

お願い

  • 当ブログではコメントおよびトラックバックは、承認制をとっております。不快な念をお持ちになる方もいらっしゃると思いますが、記事内容に関係のないスパムコメントやトラックバックが多いためですので、ご了承をお願いします。なお、明らかに記事内容と関連がないと判断したコメント、トラックバックは削除いたします。

« 雪景色の宇都宮線 | トップページ | ラグビー大学選手権決勝 »

2005/01/05

とても小さな富士山

大晦日から元旦にかけての雪景色とうってかわって穏やかなお正月の日々が続きました。明日から仕事! と思った途端、こんなにのんびりできるのも今日限りと気がつき近所の京王線を撮りに行きました。

IMGP0501044

先頭車両に乗り込み撮影できそうなところを探しているうちに、つつじヶ丘に到着。学校が休みのせいか人影もまばらなホームで夕日に染まる6000系を撮影。登場したばかりの頃は、片方の目をウインクしているような前面に違和感を感じましたが、いまとなると時代を感じさせる懐かしい「顔つき」に思えてくるのが不思議。

IMGP0501041

真正面から太陽の光を浴びてできらきら光るレールが伸びていく。こんな角度から見ると線路の幅が広いことにあらためて気づかされる。
芸術写真を狙ったのですが...

IMGP0501042

雲の色が刻々と変わっていくなかを何本も列車が通過する。こんな風に空をずっと眺めていると、お正月休みの「おまけ」をもらったという感じ。

IMGP0501043

乗り換えの笹塚駅で振り返ったところ、遠くに富士山が... 何度も通ったことがあるのに富士山が見えるということにいままで気づきませんでした。
精神統一してスローシャッターを切ってみるも、光学3倍ズームでは限界があります。それでも架線の向こう側に、富士山のかたちがかすかに見えています。今年はじめての富士山でした。

初富士というのは、何か縁起がいいような気がしてきて、つつじヶ丘で買った東スポをおもむろにひろげると初富士ステークスは、まだ先ということに気づく。中山金杯におととし、去年と白富士ステークスを連勝しているカナハラドラゴンがいますが、関係あるかないかは...

ところで仕事始めと競馬始め(中央)が同時というのは、なんだかおかしな気分がする。いつもは1週間の仕事のきりをつけてから競馬をするという感覚だが、今回はまるで週の初めに競馬をしているような気がする。まあ、1年に1回きりのことだが、挨拶回りと打ち合わせで購入しにくいことは確かですね。


« 雪景色の宇都宮線 | トップページ | ラグビー大学選手権決勝 »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: とても小さな富士山:

« 雪景色の宇都宮線 | トップページ | ラグビー大学選手権決勝 »

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30